やったー!すごいねー!
1才男の子ママ
1才になるといろんなことができるようになり、ささいなことでもほめるようにしています。まだ言葉が話せないので、頭をなでたり、ハグしたり、拍手したり、本人に伝わるような表現を交えてほめています。
オススメほめ写

さあ、色々なほめ方を
探してみよう!

子どもの成長段階に合わせて「ほめ方」も少しずつ変えてみては?それだけで見せてくれる笑顔や行動も変化していきます。ここでは年齢ごとに大きく5つのカテゴリに分けてみました。
※各カテゴリには、その年齢のお子さまを持つママ・パパの体験談に加え、参考になりそうなほかの年齢のママ・パパの体験談も掲載しています。

みんなで
『ほめ辞典』をつくろう!

『ほめ辞典』は、毎日子育てと向き合うママといっしょに、これからも充実させていきたいと思っています。こんなシチュエーションで、こんな風に伝えてみたら。みなさんのほめる体験談やエピソードをお寄せください。こんな時なら「何て言えばいい?」という質問やリクエストもお待ちしています。
※更新は不定期で随時行ってまいりますので、あらかじめご了承ください。いただいたエピソードやリクエストは、次回更新の際の参考にさせていただきます。
※全てのほめリクエスト、ほめ方投稿を掲載できる訳ではございません。予めご了承下さい。
-
ほめ方リクエスト
こんなシチュエーションでのほめ方が知りたい!こういう子どものほめ方が知りたい!等のリクエストを投稿してください!
-
ほめ方投稿
こんなシチュエーションでのほめ方が上手くいった!こういうほめ方が良い!等のアドバイスを投稿してください!
【 監修 】

親野智可等(おやの ちから)/ 教育評論家
本名 杉山桂一。長年の教師経験をもとにメールマガジン「親力(おやりょく)で決まる子供の将来」を発行。具体的ですぐできるアイデアが多いと評判を呼び、新聞、雑誌、テレビ、ラジオなど各メディアで絶賛される。子育て中の親たちの圧倒的な支持を得てメルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位に輝いた。ブログ「親力講座」も月間PV20万超。『「叱らない」しつけ』(PHP文庫)などベストセラー多数。現在、全国各地の小・中・高校、幼稚園・保育園のPTA、市町村の教育講演会で大人気となっている。