ホーム 「ほめ写」体験談 相手を認めて自分も認められる、自己肯定感の高い子に。

「ほめ写」体験談

8才女の子・5才男の子・0才女の子のママ

相手を認めて自分も認められる、
自己肯定感の高い子に。

お子様の年齢 8才女の子・5才男の子・0才女の子 ほめ写歴:2018年10月頃~

ほめ写実施前の子育ての悩みや、
ほめ写に期待していたことはありますか?

子どもたちが小さかったので(当時6才、3才)、しつけについて悩んでいました。事細かに注意していると一日中ダメダメと言っていることになり、それでは親も子どもも楽しくなくて。どこまで見守っていればいいのかなと日々悶々としていました。

ほめ写の実施に際して、心がけたことや
工夫した点があれば、教えてください。

運動会や発表会など頑張っている姿がダイレクトで分かりやすいものは、ほめやすいし、ずっと記憶に残るので良いと思っています。 兄弟や家族の写真は子どもも興味を持ちやすいので、その時の思い出を話したりして会話が弾みます。

ほめ写実施後のお子様の変化はありましたか?

楽しい思い出や頑張ったことを毎日写真で見ているので、忘れずに子どもの心に刻まれているのがよくわかります。 ほめ写を続けているうちに、子どもたちからこの写真貼っておいてと言われるようになりました。
小学生の娘は何事にも積極的で、あきらめずにやりきる姿が見られるようになりました。息子も、先生や友達、家族の写真を増やしてから、穏やかになったように思います。
また、ほめ写をはじめて約3年たった現在、子どもたちを見てほめ写の効果かなと感じるのは、他人のすごいところを素直にすごいと思えるところです。「あの子はすごいんだよ、まっ、私もすごいんだけどね 笑」と相手を認めて自分も良いと思えているところは、素晴らしいなと思います。

ほめ写実施後のご自身の変化はありましたか?

ほめ写を通して、いいところやできることに目を向けられるようになったと思います。注意よりもほめることが増えて、みんなの笑顔が増えました。

参考になったらシェアしてください!

「ほめ写」体験談をもっと読む!